どうも、ワリオです。
先日応募した臨時職員の書類選考が今日通って、来週面接を受けることになりました。ハロワの担当者さんから「面接決まったら履歴書持ってきてね。アドバイスしてあげるから」と言われていたので、今日行ってきました。
応募書類は担当者さんのアドバイスを受けて書き直したもので、改めて見てもらうとほとんどOKでした。
ただ、ワリオは感情が表に出てないから、やる気をもっと表に出す必要があるそうです。
面接では人間性、コミュニケーション、やる気を見るというピラミッド状の図を見せられ、ワリオの場合は逆ピラミッドで、
人間性:コミュニケーション:やる気=1:1.5:2
のつもりで話すように言われました。その図の「やる気」の横に「足りん」と書いたら、
「『足りん』みたいな後ろ向きなことは書いたらダメ。」
と消しゴムで消され、前向きな表現を使うように言われました。そこで、「もっと出す」に書き直すと、
「そうそう!そういうこと。」
と褒められました。
他にも、退職理由は「~が嫌だったから」ではなく「~をやりたかったから」という前向きな表現をするように言われました。
やる気が表に出ないのは、本当は働くのが怖いからだと思います。また誰かから意地悪されたらどうしようと思ってしまうのです。
やる気を出す方法、熱意の伝え方を調べてみました。
転職活動でやる気が出ないよくある理由とモチベアップの対策を徹底解説
https://tenshoku-plus.com/tenshokukatsudou-yaruki/
【働くのが怖い】その原因・心理とは?克服するための5つのきっかけ
https://career-picks.com/resolve/hatarakunogakowai/