前日にペットが死んで、当日の朝も泣いていたという精神的に最悪の状態で受験。
気持ちを試験に持って行くのが大変でした。しかも午後は会場の冷房の温度が低くて、お腹が痛くなりそうでした。バスタオルをひざ掛けにしてなんとか耐えました。
昨日、ツイッターのフォロワーさんが続々と自己採点結果をツイートする中、ワリオは問題用紙を見る勇気も出ませんでした。とにかく不安で不安でしょうがありませんでした。部屋でただボーっとしているだけ。
自己採点する勇気が出ない。
— ワリオ/WARRIOOOrz (@warriooorz) 2020年10月6日
問題用紙を再び見る勇気すら出ない。
正直な気持ちをツイートしたら、6人のフォロワーさんが「大丈夫ですよ!」と温かく励ましてくださいました。涙が出ました。ワリオの通関士の勉強の記事を本当に利用してもらえていたんだと分かったのもとても嬉しかったです。
今日、勇気を出して関税協会HPの解答速報で採点しました。ページを見た瞬間動悸がしました。印刷して、一番自信がなかった通関実務の採点から始めました。
合格ラインは60%といわれています。
- 輸出申告書:4/5
- 輸入申告書:15/15
この時点で、一安心して涙が出てきました。
- 選択式:6/10
- 計算:8/10(第9問の消費税が100円違った)
- 択一式:4/5
合計:37/45 82%
号泣( ;∀;)
通関業法:45/45 100%
さらに号泣(;´Д`)
関税法等:53/60 88%
号泣して鼻水垂らしながらリビングの父親に報告すると、
「合格すると思っとったよ」
と笑いながら言われました。